2024年度 月別院内教育計画
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |
---|---|---|---|---|
看護管理 経営/コスト管理 | ・新人研修 (コスト管理等) | ・アサーティブ コミュニケーション① | ||
教育/後輩育成 | ・実地指導者研修Ⅰ | ・プリセプティ研修Ⅰ | ・実地指導者研修Ⅱ | ・プリセプティ研修Ⅱ |
看護実践 | ・新人研修 (スキンケア・技術・歯科・薬局・検査・中材・栄養科他) | ・人権研修Ⅰ | ・人権研修Ⅱ | |
看護観/看護研究 | ・看護研究基礎 | ・事例報告 ・看護研究Ⅰ | ||
感染/事故防止 | ・安全管理Ⅰ | ・医療安全 人工呼吸器・基礎 | ||
救急/災害時の看護 | ||||
倫理研修・基礎編 (看護職員全員対象) ACP研修 | ・倫理綱領条文1 | ・倫理綱領条文2 | ・倫理綱領条文3・4 | ・倫理綱領条文5 |
全体研修 重症心身障害児 (認定看護師) | ・感染 | ・乳児のBLS ・摂食 | ||
新人看護師 集合研修 | ・新人研修 ・記録について | ・人工呼吸器・基礎 | ||
補助者研修 介護研修 | ・外国人向け① ・介護指導者研修Ⅰ | ・個別支援計画書について ・外国人向け① ・感染基礎(消毒) | ・外国人向け② ・介護指導者研修Ⅱ | ・外国人向け② |
中途採用研修 | ・看護師・補助者 | ・看護師 | ・補助者 |
8月 | 9月 | 10月 | 11月 | |
---|---|---|---|---|
看護管理 経営/コスト管理 | ・コーチング研修(1) | ・アサーティブ コミュニケーション② | ・コーチング研修(2) | |
教育/後輩育成 | ・実地指導者研修Ⅲ | ・プリセプティ研修Ⅲ | ・実地指導者研修Ⅳ | |
看護実践 | ・看護倫理Ⅰ | ・人権研修Ⅲ | ・看護倫理Ⅱ | |
看護観/看護研究 | ・看護研究Ⅱ | ・事例報告 ・看護の専門性について考えよう | ・看護観発表 ・看護の専門性について考えよう | |
感染/事故防止 | ・安全管理Ⅱ | ・人工呼吸器・応用 ・AED | ||
救急/災害時の看護 | ・救命救急 | |||
倫理研修・基礎編 (看護職員全員対象) ACP研修 | ・倫理綱領条文6 | ・倫理綱領条文7・8 | ・倫理綱領条文9 | ・倫理綱領条文10・11 |
全体研修 重症心身障害児 (認定看護師) | ・創傷管理技術 ・乳児のBLS ・呼吸 (介護職) | ・ポジショニング (看護・介護) | ・感染 ・呼吸 (看護師) | ・医療安全 |
新人看護師 集合研修 | ・創傷管理技術 | ・てんかん時の看護 ・メンタルヘルス | ・救命救急処置 ・輸液ポンプ技術 ・挿管 | ・人工呼吸器・応用 ・点滴 ・AED |
補助者研修 介護研修 | ・感染(ノロ対策) ・外国人向け③ ・介護指導者研修Ⅲ ・呼吸 | ・ポジショニング ・外国人向け③ ・摂食 | ・外国人向け④ | ・外国人向け④ ・介護指導者研修Ⅳ |
中途採用研修 | ・看護師 | ・補助者 |
12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|
看護管理 経営/コスト管理 | ・コーチング研修(3) | |||
教育/後輩育成 | ・プリセプティ研修Ⅳ | ・実地指導者研修Ⅴ | ・プリセプティ研修Ⅴ ・親睦会 ・実地指導者準備研修 | |
看護実践 | ・人権研修Ⅳ | ・看護倫理Ⅲ | ・人権研修Ⅴ | |
看護観/看護研究 | ・事例報告 | ・全国重心看護研修報告会 | ||
感染/事故防止 | ・安全管理Ⅲ | |||
救急/災害時の看護 | ・成人のBLS (2年目看護師) | ・指導者向けBLS | ||
倫理研修・基礎編 (看護職員全員対象) ACP研修 | ・倫理綱領条文12 | ・倫理綱領条文13・14 | ・倫理綱領条文15・16 | ・倫理綱領 確認・終了 |
全体研修 重症心身障害児 (認定看護師) | ・てんかん時の介護 | ・医療安全 | ||
新人看護師 集合研修 | ・心電図 ・輸血 | ・エンゼルケア | ||
補助者研修 介護研修 | ・てんかん時の介護 ・外国人向け⑤ | ・AED、心マ ・外国人向け⑤ | ・外国人向け⑥ ・介護指導者研修 | ・外国人向け⑥ |
中途採用研修 | ・看護師 |