

ボイスVoice
在校生の声
先輩からのメッセージを聞いてみよう!
看護師への道、学びと挑戦の日々
関西看護専門学校に入学して、これからの学校生活に不安もありますが、看護師になるために学べることがとても楽しみです。将来、患者さんの役に立てるよう看護師として使命感や責任を感じながら、新しい知識やスキルを身につけて成長していきたいです。学校生活の中で経験や挑戦を重ねながら、夢に向かって成長していけることを楽しみにしています。
[1年生]
先生との距離が近い、安心の看護教育
私が思う本校の魅力は、教員と学生の距離が近いところです。わからないことや悩みがあった際にはすぐに相談ができ、前向きなアドバイスと言葉がけをしてくれる温かい先生方が多いです。また、生徒の意見が学校側に通りやすいところも強みだと感じています。
1年を終えて、看護には知識や技術も必要ですが、温かい心の重要性を本校で学ぶことができました。人を救うことができる看護職に誇りを持って、仲間と共に駆け抜けたいと思います。[2年生]
実習と学びの毎日、夢に向かって
私は社会人入試で入学し現在3年生です。3年生になるとほとんど毎日が実習で実習の合間に授業や課題もあるため、忙しい日々を送っています。国家試験に向けた勉強にも取り組みながら日々努力しています。
この学校は他の学校と比べて教員がたくさんいるので実習や学習面での相談もしやすい環境が整っています。悩んだときなど、先生方の丁寧な指導や支援があるおかげで、前向きに努力を続けることができるので一緒に頑張りましょう![3年生]
卒業生からのメッセージ
卒業生からのメッセージを聞いてみよう!
奨学金制度のみでなく、
女子寮や食堂の利用も可能であり、
とても恵まれた環境があります。関西看護専門学校は、教員が学生と同じ立場に立って教え導いてくださいます。また、年齢を問わず同じ夢をもつ仲間が全国各地から集まってきます。そのため、様々な考えに触れることができ、看護の知識や技術だけではなく人間性を高めることもできたと感じています。奨学金制度のみでなく、女子寮や食堂の利用も可能であり、とても恵まれた環境にあります。関西看護専門学校で学べたことで、看護師になるという夢を叶えることができ、就職した今、充実した日々を過ごすことができています。
わたしにとって
関西看護専門学校の3年間は
かけがえのない思い出。私は社会人経験を経て入学しました。久しぶりの学生生活に不安もありましたが、現役生はもちろん、社会人経験のある同級生の熱意や意欲に触れ、背中を押してくれる存在でした。勉強や実習で大変な時もありましたが、先生方の丁寧なサポートや同級生と切磋琢磨できる環境があったことで、乗り越えることができました。関西看護専門学校での3年間はわたしにとってかけがえのない思い出です。看護師になった今、不安になることもありますが、学校での経験を思い出し、初心を忘れず続けていきたいと思っています。
沢山の人との交流を通して
自身の視野を広げ、「看護とは何か」
を沢山考えられる環境があります。この学校では、全国各地から様々な年代の方々と協力しながら看護師を目指すことができます。沢山の人と交流し、自分の視野を広げながら看護とは何かについて沢山考えられる環境が整っています。設備も充実しており、臨床現場と変わらない環境で演習などができることがとても良いと思います。初めは、慣れない環境の中で沢山の課題に追われて息つく暇もないほどの忙しさで大変ですが必ずサポートしてくださる教員の方々がいるので安心して入学してほしいと思います。臨床現場で皆さんを心待ちにしています。
不安がありながらも打ち勝ち、
頑張っている同期の話しを聞き、
より一層、頑張っていく思いに。ホームカミングデイでは専門学校を卒業してから3か月間、それぞれがどこの病院に就職し、何科に配属されたのかなどを知ることが出来ました。また、近況報告や同期とゆっくり話す時間があり、現在抱えている不安や頑張っている様子などを共有し合いました。その中で不安がありながらもそれに打ち勝ち、頑張っている同期の話しを聞き、より一層、頑張っていこうと思いました。新校舎に変わっていましたが、車椅子やストレッチャーなどや男子更衣室などを見たりして学生時代にあったことを話し合ったり、久しぶりに先生方と話すなど懐かしい気持ちになりました。みんなの笑顔が見られてとてもいい機会でした。
先生たちがフレンドリー。
自分で考える力を伸ばすなど
生徒一人一人に合った指導法。先生たちがフレンドリーで聞きたいことを聞きやすい!分からないところを全部教えるのではなくまず自分で考える力を伸ばす指導をしてくれる。生徒一人一人に合った指導をしてくれます。色んな年齢、出身地の人と関わることが出来るのでコミュニケーション能力を養うことができ、同じ志を持った仲間と高め合いながら成長することができます。寮生活では、先輩から実習の話や、勉強方法を教えて貰うことができ心強い存在でした。