関西看護専門学校

教育内容Education content

看 護 学 科

(3年課程・全日制)

[ 課程・学科及び定員 ]

◎ 課  程看護専門課程
◎ 学  科看護学科(3年課程・全日制)
◎ 修業年限3年
◎ 授業時間原則として9:00~18:05
◎ 入学定員100名

[ 教育目標 ]

1.
尊厳あるいのちとは何かを問い続け、
人を大切にするこころを養う
2.
現象をふまえて想像力を発揮し、
地域で暮らす人々の生活を考え続ける能力を養う
3.
科学的根拠を基盤とし、地域で暮らす人々の生活を
支える看護が実践できる能力を養う
4.
多職種の役割を理解し、
チームの中で連携・協働できる能力を養う
5.
社会情勢の変化に関心をもちながら、
専門職業人として自己研鑽にはげみ、
自ら考え、
やりとげる力を養う

[ ディプロマポリシー(卒業認定に関する方針)
(卒業認定に関する方針)

1.
人を大切にするこころ
・人間は四側面をもった統合体である生活者と
 理解できる
・人を尊重する姿勢を身につけることができる
・人を思いやり誠実に行動することができる
・人の可能性を信じ最善を尽くすことができる
2.
現象を適切に把握し地域で生活する人を支える
看護実践力
・看護の対象となる人のねがいをふまえ、
 その人の生活と健康を考え続けることができる
・科学的根拠に基づき安全・安楽・自立をふまえた
 看護実践ができる
・重症心身障害児・者の生活を支える看護が
 実践できる
・他の地域・他国の人々の健康や生活環境・
 看護の現状を学び、健康課題への取り組みや
 
 方法を理解することができる
3.
チームの中で連携・協働するための力
・メンバーと連携することで、
 チームの目標達成・課題を改善することができる
・看護職や他職種の役割・機能を理解し、
 お互いの考えを尊重することができる
・多職種連携において看護師としての
 役割を果たすためのコミュニケーション能力を
 
 身につけることができる
・多職種と状況を共有し、
 看護師としての責務について考えることができる
4.
専門職業人として自己研鑽する力
・看護師としての自覚をもち、
 自らの進む道すじを描くことができる
・汎用的能力(言語力・情報開発能力・
 問題発見/解決能力)を発展させることができる
・社会情勢の変化に関心を持ち、看護師として
 探求する姿勢を身につけることができる
・看護師を目指すもの同士で教え・学び合い
 成長し合う姿勢を持つことができる

[ カリキュラム ]

基礎分野・専門基礎分野を礎として基礎看護学、地域・在宅看護論を構築し、各専門領域の看護へと展開しています。本校の設置目的である重症心身障害児・者への看護を含めて計9領域あります。カリキュラムは主体的に学ぶ学生の育成を目指し、体験を通して看護実践力を身につけることができるように編成しています。

[ 科目紹介 ]

関西看護専門学校では、教育理念に基づき、重症心身障害児・者に対応できる力を養うための科目構成となっています。

1年生 2年生 3年生



単位数
14

科学的思考の基盤
哲学的思考
スタディスキル
人間と生活・社会の理解
心理学
多様な考えをもつ人間の理解
教育社会学
文化とマナー
人間関係論
生活と環境
健康と生活
社会と家族
社会のしくみ
科学的思考の基盤
ICTとともに
グローバルコミュニケ-ション
人間と生活・社会の理解
国際社会学
1年生 2年生 3年生





単位数
22

人体の構造と機能
からだのしくみ 生命現象・物質の代謝
からだの成長とからだの構造
生活行動からみるからだ Ⅰ
物質の流通
生活行動からみるからだ Ⅱ
情報を得てからだが動くしくみ
生活行動からみるからだ Ⅲ
心身のバランスを整えるしくみ 子どもを生む
生活行動からみるからだ Ⅳ
食べて出す
疾病の成り立ちと回復の促進
病気の原因と回復過程
生活行動がしづらいからだ Ⅰ
物質の流通
生活行動がしづらいからだ Ⅱ
情報を得てからだが動くしくみ
生活行動がしづらいからだ Ⅲ
心身のバランスを整えるしくみ 子どもを生む
生活行動がしづらいからだ Ⅳ
食べて出す
治療論
臨床薬理学
臨床栄養学
生体防御と感染症
健康支援と社会保障制度
健康と社会の動向
ヘルスプロモーション論
疾病の成り立ちと回復の促進
生活行動がしづらいからだ Ⅳ 重症心身障害児・者の理解
健康支援と社会保障制度
社会福祉論
健康支援と社会保障制度
いのちと倫理
看護と法律
1年生 2年生 3年生



単位数
68

基礎看護学
看護の入り口
人のからだを観る・診る
「動く」「眠る」「環境」を支える援助
「食べる」「トイレに行く」を支える援助
「お風呂に入る」を支える援助と「感染予防」
「話す」「聞く」技術
看護展開論
状況判断能力を育てる
地域・在宅看護論
地域での暮らしと人々
地域包括ケアシステム
在宅療養生活を支える看護
成人看護学
ヘルスプロモーション
老年看護学
老年看護学の入り口
小児看護学
子どもの成長発達
母性看護学
新生児期の看護
精神看護学
こころを知る
臨地実習/基礎看護学
看護の場を見に行こう
臨地実習/小児看護学
保育園実習
基礎看護学
診療過程に伴う技術
与薬に伴う技術
人のからだを観る・診る・看る
地域・在宅看護論
ケアマネジメント
在宅療養生活を支える医療技術と看護
訪問看護演習
成人看護学
クリティカルケア
クリティカルケア演習
継続看護
がん看護
エンド・オブ・ライフケア
老年看護学
様々な場で暮らす高齢者の看護
入院・治療を受ける高齢者の看護
認知症とともに生きる
小児看護学
子どもと病気の看護
子どもと看護援助
子どもと家族への看護
母性看護学
産褥期の看護
妊娠・分娩期の看護
母性を取りまく社会
精神看護学
地域生活こころの支援
こころの回復過程支援
こころの回復過程支援演習
重症心身障害児・者看護
重症心身障害児・者看護の理解
生活を支えるための援助
臨地実習/基礎看護学
看護の展開実習
臨地実習/成人看護学
継続看護実習
臨地実習/重症心身障害児・者看護
重症心身障害児・者看護実習
看護の統合と実践
あらゆる状況における看護
看護の追究
看護管理と医療安全
看護師の一歩手前/OSCE
臨地実習/地域・在宅看護論
地域生活支援実習
臨地実習/老年看護学
高齢者のその人らしい生活を
支援する実習
臨地実習/小児看護学
小児病棟実習
臨地実習/母性看護学
母子を支える看護学実習
臨地実習/精神看護学
地域生活こころの支援実習
こころの回復過程支援実習
臨地実習/看護の統合と実践
統合実習
臨地実習/ヘルスプロモーション
ヘルスプロモーション実習
臨地実習/クリティカルケア
クリティカルケア実習
臨地実習/エンド・オブ・ライフケア
エンド・オブ・ライフケア実習

[ 教員及び講師 ]

専任教員(約30名)
社会から信頼される専門職、誇りをもてる看護師を育成するため学内における講義や演習および臨地実習で、きめ細かい指導を行っております。
講師(45名以上)
専任教員の他に、公私立病院の経験豊かな医師、看護師長をはじめ、大阪大学など周辺の国公立大より講師を迎え、充実した教育指導を行っております。